☆お礼m(__)m☆

もふっこひだ

2024年06月20日 08:00


2日前 6月17日に窓から脱走
なかなか保護できなかったネオ君、
19日21時過ぎに無事保護することができました。

極度の緊張なのか、農薬などを舐めたのか、唇がはれ上がりよだれがダラダラ。
本人が一番つらかったようです。
受診していただくことになりそうです。

今回は、近隣の皆さんのご協力に感謝。
脱走は、もちろん十二分に注意、対策の必要があります。
でも、大切なのは、

『もし脱走してしまった場合、早急に対応すること』
なんです。

*_ _*
『猫なんてもともと外生活なんだから、ほっといたら帰って来る』
はあてになりません。
生まれながらに内外自由だったのでなければ、外の世界に出ただけでパニックになります。
もちろん元外猫でも、違う場所に移動した、しばらく室内飼育だった、などの場合は自力で戻れないことも多いんです。
彼らのDNAには刻まれていない現代社会。
他人の敷地、車・・・
縁の下には入れない構造の建物、開放的でない倉庫、人の意識などなど、かつてとは全く違います。
*_ _*

今回は、気づいた里親さんがすぐに連絡をくれました。
速攻でチラシを作り近隣に知らせたおかげで、早朝から夜遅くまで、
「見かけたよ」
という情報が入り、遠くに行っていないことが確認できました。
大雨の日を挟み、心配しましたが、
今夜、大きな農業倉庫に入ったのを確認
走り回ったら・・・と心配しましたが、幸い、棚の下の隙間に。
いろんなものを除け、体を折り曲げてやっと

思えば、3年前の5月9日、交通事故に遭い、動かない下半身を引きずって現れ保護。
後ろ足の皮は全部剥け、お腹から足までおびただしいウジ虫に浸食されてた…
それでも生きようと必死でした。

奇跡的に動けるようになって、生涯の家族も見つかって、本当に運の強い子です。

再度脱走対策をお願い! 
何かあった時、すぐにご連絡下さり、近隣にも頭を下げて頂ける。
その姿勢が何よりの信頼になります。

失敗はあります。
大切なのはその後どうするかなのです!

保護には、性格、家の配置や状況によってさまざまな方法があります。
『あきらめない』
『近隣にも協力を求める』
『決して放置しない!』
これは、命を預かっている飼い主の責任です。

たくさんの皆様のご心配ありがとうございました。
メンバーも交代で捜索に当たりました。
お家で待っていた、もう1匹の日向もこれで安心できるね

ネオ君、ゆっくり休んでね☆


  

関連記事
【10月20日(日) もふ☆カッツェ お休みです】
【ペット防災・健康手帳】販売中!
☆お礼m(__)m☆
保護猫譲渡会☆下呂市で開催!
✳︎速報✳︎2ヶ月以上ぶり保護されました!
☆ワンコからの真剣なお願い☆
【超緊急 高齢猫5匹 7/1午前までに行き先が必要です】
Share to Facebook To tweet