☆もふっこ感謝祭 ご報告①

2023.11.23 晴天に恵まれた
もふっこ感謝祭

予想をはるかに上回るたくさんの方においでいただき、ありがとうございました!!

「コロナ前からずっと来たいと思ってました!」
というかつて夜中の依頼があったご婦人。

「応援だけでもしに来ました」
と、年配の男性。

たくさんの里親さんから、卒業した子たちの近況や、依頼をいただいた方のその後のお話を聞かせていただきました。
あっという間の時間で、猫の譲渡会会場では、たくさんの方にお声がけできず、「話が聞けなかった」
というお声もいただき、大変申し訳なく思っています。

ちょっとだけ聞いてみたかった
というようなことでも結構ですので、
https://www.mofuhida.com/toiawase/
からお問合せ下さい
折り返しご連絡させていただきます。

☆もふっこ感謝祭 ご報告①


イラストレーターくどうらあさんのオリジナル作品をモチーフにしたり、自分自身の作品が作れる缶バッジコーナーは、お子さんたちで大賑わい(*^▽^*)
そんな中には、大きなお友達(大人さん)も混じっていましたよ💛
遠くから着ぐるみ隊も駆け付けてくれて、大賑わい☆★☆
動物にご縁のある方もない方も、一緒に楽しんでいただけたようでとっても嬉しいイベントとなりました。

多頭飼育崩壊から緊急保護した子猫たちにもお声がかかり、早速トライアル準備の打ち合わせが始まっています。
当日、あまりの人の多さに、お話をためらっておられた方からも、メールでの問い合わせが入っています。

本当にありがとうございました!!

☆もふっこ感謝祭 ご報告①

そんな真っ最中でも、保護依頼やご相談は絶え間なく、
朝から何度も見かけてしまった、道沿いで動けなくなっている猫の相談をしに訪ねてきてくださった方もありました。
残念ながらその子は助けることができませんでした。
混乱に近いイベントの最中とはいえ、すぐに動けばよかった・・・やっぱり悔やみます。

そんなこんなの一日、いっぺんには書ききれないので、またご報告いたしますね(#^.^#)

かわいい盛りの子や、ちょっと落ち着いた子、たくさんいます。
お問合せは、
https://www.mofuhida.com/toiawase/
から是非どうぞ!!

☆もふっこ感謝祭 ご報告①

**_________________**

●継続寄付プロジェクト:マンスリーサポート募集中
 ご支援いただけましたら助かります。
 レディーフォー継続寄付をぜひご覧ください。
https://readyfor.jp/projects/106569

Instagramの方はプロフィールのリンクからお願いします🙇‍♀️
*****



  ☆もふっこ感謝祭 ご報告①

☆もふっこ感謝祭 ご報告①

☆もふっこ感謝祭 ご報告①
スポンサーリンク

同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
§応援ありがとうございました!
☆いよいよ残り1日になりました☆
☆残り4日になりました!!
ゴールデンウィークのお知らせ:もふ☆カッツェ
もふっこ感謝祭にてチャリティー爪切りを開催!
愛犬家さん必見!27日感謝祭情報♪
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 §応援ありがとうございました! (2025-05-02 00:22)
 ☆いよいよ残り1日になりました☆ (2025-04-29 21:51)
 ☆残り4日になりました!! (2025-04-26 21:26)
 ゴールデンウィークのお知らせ:もふ☆カッツェ (2025-04-26 11:43)
 もふっこ感謝祭にてチャリティー爪切りを開催! (2025-04-24 19:00)
 愛犬家さん必見!27日感謝祭情報♪ (2025-04-23 19:00)

この記事へのコメント

kumosuke さんのコメント

感謝祭ということで、この場をお借りして、お礼をお伝えしたいと思います。今年の7月、飼い猫のトムが脱走した件で、もふっこさんに情報提供チラシを作成して頂いた後、ブログでの呼び掛けを初めとする捜査をしてまいりましたが、本日まで進展なく解決に至っておりません。それで今月23日、もふっこさんの感謝祭があるとのことで、前日「イベントの最中に、トムくんの情報提供を呼び掛けて欲しい」とお願いしたところ、ご協力して頂けるご返事に、大変感謝と共にうれしく思いました。トムくんの件に関しては、他の団体や店を初め、様々な人たちにご協力を求めました。ご返事として、励ましやアドバイスも頂きました(山王地区まちづくり協議会が発行されている「山王まち協だより」の12月号には、トムくんの情報提供のお願いを記載してもらえたので、見て欲しいと思います)が、なかには「諦めることも必要」と言われた団体や、回覧板での呼び掛けに関しても「町内が違うからダメ」とか「神社や祭事などの町内に関する案内が同時にない限りは、個人的なチラシだけを配布するわけにいかない」「回覧板の私的活用には賛否両論あって、タブーなところがある」「過去に事例があるかないかでの判断」など…特に衝撃だったことは、猫の幸せの為に活動されてる方々が「無関心」.だったことです。少なくとも病を背負って生きている命の問題なのに…。それらを踏まえ、もふっこさんにご協力して頂けたことは本当に感謝ですし、関心を持って頂いた方々にも深くお礼を申し上げます。ありがとうございました。
自らの生涯を通して情報提供がない限り、トムくんのことを諦めることは許されるべきではないと思っています。
「儚い命だと思えるからこそ,わずかでも寄り添っていたい」
Posted on 2023年11月26日 01:45

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
☆もふっこ感謝祭 ご報告①
    コメント(1)