HOME › 幸せいっぱい

∞天実と冥沙 家族が出来ました∞



昨年の夏、
多頭飼育崩壊の現場から保護したうちの2匹。
元飼い主さん、体調の悪化で生活環境改善ができず。
いわゆる典型的な○△屋敷になってしまっていました。

10頭以上いるらしい猫の居場所どころか、食事場所、使えるトイレさえありません。
物がうず高く積もり雪崩を起こしている住居内にいられず、どうしても外に行ってしまいます。




近隣の方にご協力をいただきながら餌付けからスタート。
子猫7匹と大人猫4匹の11匹を受け入れましたが、非常に体調が悪く治療から開始となりました。


天実と冥沙は最も人慣れしている大人猫たちでした♡

初診と避妊手術を済ませ預かり宅へ移動。
最初は仲が悪いのかな??と思う事もありましたが、どうやら緊張からくるもので暫く様子を見ていたら仕草がシンクロするくらい仲良し。

天実は人も猫も好きな甘えん坊♡
手を差し出すとスリスリゴロン!
膝に乗ったらもう降りたくない
人懐っこくて愛嬌のある子♪
冥沙はちょっと怖がりですが撫でているとゴロンとお腹を出してくれることも!
遊ぶことが大好きで目をキラキラさせて走り回ります=3
安心したのでしょう、2匹とも好奇心旺盛でヤンチャになりました!

2匹目を迎えたい里親さんご家族と出会いました。

トライアル初日は2匹とも超緊張(^_^;)
先住猫さんもドキドキ…
いつもと違う様子にひょっこり覗いていました。





ケージ越しにシャーっとお互い挨拶。
先住猫さんも初めてのことで緊張。
ご飯が食べられなくなった事もありましたがお互い一歩ずつ慣れていきました。
里親さんのお膝で早速甘える天実♪
怖いけど好奇心旺盛な冥沙はテレビに夢中。





安心安全なお家で目一杯遊べるようになったばかり、これからヤンチャしたり遠慮のない事もするかな…
先住猫さんに迷惑をかけてしまうかもですが…
新しい家族とこれからも仲良く幸せに♡



<クラウドファンディングページ>
保護っ子たちの医療費のためクラウドファンディングに挑戦中!(〜2025.04.30.23:00まで)

https://readyfor.jp/projects/mofuhida3


<お問い合わせ>
https://www.mofuhida.com/toiawase/


<ご支援>

●Amazon欲しいものリストより物資のご支援
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/RU6PD7CXZB6E

●直接お振込みでのご支援
「NPO法人もふっこひだ」
 高山信用金庫  駅西支店 (普)0170573
「もふっこひだ」
 飛騨信用組合 けやき通り支店 (普)0841386
 十六銀行  西高山支店 ( 普)1423731
 ゆうちょ銀行 記号12410 番号30532551



*
*  

速報! クラウドファンディング達成です!

flowers&plants43月3日より挑戦させていただいておりました
『保護っ子医療のためのクラウドファンディング』

第一目標の 200万円 達成!いたしました

ありがとうございます🙏

多くの皆様からの、ご支援や応援メッセージに励まされ、その期間中も保護やTNRを続けることができました。
改めて、関心をお寄せ下さる方の多さを知り、切実な思いをお伺いすることができました。
心より感謝申し上げるとともに、何とか工夫を重ねながら継続していかなければならないと決意を新たにしております。

今年度の医療費予測は600万円に及びそうです。
200万円の成立を受け、さらにネクストゴールを設定させていただく予定です。
どうぞ引き続き、拡散、応援をいただければ幸いに存じます

とりいそぎお礼とご報告を載せさせていただきました。

今後の予定は改めてお伝えいたします<m(__)m>

#クラウドファンディング #クラウドファンディング達成 #お礼 #もふっこひだ
  

∞アボに家族ができました∞




2019年の夏、
下呂市内のとあるお宅にてトリモチ(ネズミ捕り)に掛かっている子猫を見つけてなんとか剥がした。
けれど自分は年齢や持病のこともあり猫は飼えない。
保護してほしい…と相談が入りました。




子猫もパニック💦
依頼者さん、粘着物から子猫を剥がそうと一生懸命あの手この手で怪我をしながらも助けてくださいました🙏

もふっこへやって来た時は粘着物もまだ残っておりちょっとずつ落としていきました。
痩せており、人への警戒心もありました。

油でベタベタになった姿を見て「頭の部分がアボカドみたい」と思い アボ と名付けられました😊




預かり宅さんで先輩猫たちと暮らしながら人が大好きになりました♡

4年の月日が経ち、
メルモと一緒にもふ☆カッツェへお引越し😊

カッツェでも気の合うお友達もできました✨
人に撫でてほしくて背中を向ける甘えん坊⤴️




カッツェに来て1年半。
里親さん家族と出会いました😊


トライアル初日、アボは超絶緊張!
娘さんがつきっきりでそばにいてくれました🤭
呼び掛けると可愛くお返事も♪

ご家族皆さんでワクワクアボとの暮らしを楽しみにしていました😊

アボ、ご家族皆さんと幸せにね🍀


<クラウドファンディングページ>
現在、もふっこひだでは保護っ子たちの医療費のためのクラウドファンディングに挑戦中!
4/30までに3,000,000円を目指しています🙏
(今年度必要金額5,000,000円)
拡散よろしくお願いします🎵

https://readyfor.jp/projects/mofuhida3



<お問い合わせ>
https://www.mofuhida.com/toiawase/

<ご支援>

●Amazon欲しいものリストより物資のご支援
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/RU6PD7CXZB6E

●直接お振込みでのご支援
「NPO法人もふっこひだ」
 高山信用金庫  駅西支店 (普)0170573
「もふっこひだ」
 飛騨信用組合 けやき通り支店 (普)0841386
 十六銀行  西高山支店 ( 普)1423731
 ゆうちょ銀行 記号12410 番号30532551



*
  

あたたかいご支援ありがとうございます!!



たくさんのご支援いただきましてありがとうございます🙇‍♀️
約150匹の保護っこたち
生活費だけでも大変です
本当に助かります
いただいたご支援は保護っこ達のために大切に使わせていただきます
来週からは医療費のご支援をお願いするクラウドファンディングが始まります!
保護っこたちに必要な医療を受けさせたい!
ぜひ皆さまのお力をお貸しください🙇‍♀️
拡散にご協力いただけましたらありがたいです
どうぞよろしくお願いいたします🙏
* * * * *
⚫医療費クラウドファンディング>>3月3日スタート
●Amazonほしいものリスト支援物資
●東海ろうきん様 NPO寄付システム




  

一時は生死を彷徨った2匹が幸せを掴みました♡

こんにちは!
もふっこひだです😺
昨年、里親さんとのご縁があり譲渡が決まった菖蒲と海星のお話です✨


2024年5月、
生まれて間もない胎盤がついた子猫が敷地内で産み落とされており、鳴き声で気付いたと保護依頼がありました。
母猫の姿はなく、このままでは命の危険が…



産まれて1日目?の茶トラくん。
一生懸命「僕ここにいるよ」って鳴いてたんだね😣
気づいてもらえて命が繋がりました🥹

昨年第一号の乳飲み子保護っ子。
小さな一口の「ごっくん」に合わせてゆっくりミルクを流します🍼



10日目、目が開き小さな瞳に世界が映ります👀
ひとつひとつの成長に嬉しさを感じているのも束の間、
14日目にはミルクの飲みが悪くなり体調も一転。



病院へ何度も受診し良くなったりまた悪くなったりを4回も繰り返し一時は昏睡状態まで落ちいりました。
気が休まることのない時期が続きました。
発育が遅れつつも菖蒲は元気に成長✨



やっと安心できるくらいになった頃、海星がやってきました。

2024年7月、
道路に子猫がいるのを発見、車に飛び乗ってきた!
でも保護主さんは子育てや朝から晩までお仕事。
とても数時間置きにお世話が必要な乳飲み子は無理…

なんと140キロも離れた揖斐郡から
連絡があったのは夜10時過ぎ。保護したのは昼間だけれど受け入れ先がなく、どんどん衰弱していくのを見ていられず
「今から行きます!」
到着したのは夜中の2時。
極度の低体温、骨と皮だけ、まったく反応もない…
到着時は虫の息でした。



ミルクを飲みこむこともできず、点滴に変更。
湯たんぽに乗せて温め、処置が終わったのは明け方でした。


ハジラミもいっぱい、どれだけつらかったか💦

母猫がいない子猫はお外の世界で生きられません。
この子も必死に助けを求めて鳴いて奇跡を起こしたんですね。


菖蒲とは兄弟のように仲良くなりました😊



里親さんと出会い、
目が開いた頃から人が育てている菖蒲は人間が大好き!
忍者のように側を着いて歩き気づいたら脱走対策の二重ドアのところにいたってこともしばしば💦
脱走には充分注意をしていただきトライアルへ
環境の変化から海星は鼻水が出ていましたがゆっくり身体の抵抗力がついてくれたらと思います🙏




早速、猫グッズを爆買いしてくださっておりお家には猫グッズがいっぱい♥️

これからも楽しいことがたくさん待ってるね✨
菖蒲、海星、幸せにね〜☺️



<お問い合わせ>
https://www.mofuhida.com/toiawase/


<ご支援>

●Amazon欲しいものリストより物資のご支援
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/RU6PD7CXZB6E

●継続寄付プロジェクト(マンスリーサポート募集中)
レディーフォー継続寄付
 月々1,000円からご支援いただけます
https://readyfor.jp/projects/106569

●直接お振込みでのご支援
「NPO法人もふっこひだ」
 高山信用金庫  駅西支店 (普)0170573
「もふっこひだ」
 飛騨信用組合 けやき通り支店 (普)0841386
 十六銀行  西高山支店 ( 普)1423731
 ゆうちょ銀行 記号12410 番号30532551

●東海ろうきん寄付金システム
 月々100円からご支援いただけます
https://tokai.rokin.or.jp/aboutus/npo/

*
*
*
  

Amazon保護犬猫支援プログラム様よりご支援が届きました






メーカー様ありがとうございます🙇

現在保護犬猫あわせて145匹!
とてつもないごはんの量が必要です。
ご飯や用品のご支援大変助かっております😭

猫の食性に合わせて考え抜かれたご飯がたくさんあって助かります😊

本当にありがとうございます💛


<お問い合わせ>
https://www.mofuhida.com/toiawase/


<ご支援>

●Amazon欲しいものリストより物資のご支援
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/RU6PD7CXZB6E

●継続寄付プロジェクト(マンスリーサポート募集中)
レディーフォー継続寄付
 月々1,000円からご支援いただけます
https://readyfor.jp/projects/106569


●直接お振込みでのご支援
「NPO法人もふっこひだ」
 高山信用金庫  駅西支店 (普)0170573
「もふっこひだ」
 飛騨信用組合 けやき通り支店 (普)0841386
 十六銀行  西高山支店 ( 普)1423731
 ゆうちょ銀行 記号12410 番号30532551

●東海ろうきん寄付金システム
 月々100円からご支援いただけます
https://tokai.rokin.or.jp/aboutus/npo/

*
*
*
#もふっこひだ #保護猫 #猫 #amazon保護犬猫支援物資 #高山市 #岐阜 #外猫  

腫瘍切除したウリ 家族が出来ました♬



2023年の秋
長年、地域猫たちのお世話をしてくださっている高齢の方からの相談がありました。
私たちとは9年近く前からのお付き合いです。

ある日突然そのお宅に現れたウリ。
人馴れもしていたので何処かで飼われていたのでしょう。
キレイなブルーの目の縁に大きな出来物…
心配になるものの、そこには同時にもう1匹皮膚に重い症状のある子がいました。
2匹の病を抱えた子を放っておくこともできず、ヘルプが来たのでした。




キャパいっぱいの私たちも悩んだものの、このままでは・・・と決意して保護。
1匹は、扁平上皮癌のタラちゃん。
闘病の末に亡くなりました。
頭から耳のあたりがとけてただれてしまっていた姿、鮮明に覚えています。

そしてもう一匹がウリ。
右目の縁に大きな出来物ができていました。
受診の結果、内部に根は張っていないとのことで切除することになりました。
出来物が悪性の腫瘍なのか…
詳しく検査していただいたところ悪性度は低いとのことでひと安心しました😊




抜糸も終えて傷が綺麗になった頃、預かり宅から もふ☆カッツェ へお引越し✨

すぐ人にスリスリと甘えん坊!
お世話日誌を書いている最中も開いたノートの上に乗ったり、ボールペンにズイっと顎を擦りつけたり😁
おかげで書けない、文字は歪む、人を笑顔にする魅力のあるウリ🥰



里親さんと出会いトライアルへ😊
大きいウリでもゆったり過ごせそうな大きなケージを用意してくださっていました♪

ウリはケージに入ってすぐはキョロキョロ、そのあと布を下ろしておいたら早速ベッドに入って寝初めていました。
緊張感なし😁

その後もお部屋の散策をして落ち着いたら里親さんのお膝や背中の上に🥰



「痺れたー」ってくらいずっと乗って甘えられる環境♪
これからは甘えたい時に甘えて愛情をいっぱい独占できる家族に出会えました♥️

ウリの手術を始め支援物資などでお心を寄せていただきました皆様、本当にありがとうございました🙇

皆様と繋いだ命がまた幸せな猫生へと新たな一歩を踏み出しました✨
亡くなってしまったタラちゃんの分も、いっぱい幸せになってね💛



まだまだ医療が必要な子、保護依頼が続いています。
引き続きよろしくお願いいたします🙇

<お問い合わせ>
https://www.mofuhida.com/toiawase/

<ご支援>

●Amazon欲しいものリストより物資のご支援
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/RU6PD7CXZB6E

●継続寄付プロジェクト(マンスリーサポート募集中)
レディーフォー継続寄付
 月々1,000円からご支援いただけます
https://readyfor.jp/projects/106569


●直接お振込みでのご支援
「NPO法人もふっこひだ」
 高山信用金庫  駅西支店 (普)0170573
「もふっこひだ」
 飛騨信用組合 けやき通り支店 (普)0841386
 十六銀行  西高山支店 ( 普)1423731
 ゆうちょ銀行 記号12410 番号30532551

●東海ろうきん寄付金システム
 月々100円からご支援いただけます
https://tokai.rokin.or.jp/aboutus/npo/

*
*
*  
タグ :保護猫

☆椎夏 家族が出来ました☆




2022年の春、下呂市のとある民家に出入りしている猫ちゃんが出産。
椎夏と風夏が産まれました。
6月にもふっこひだへ仲間入り。
尻尾がとても個性的な姉妹♪



でも、2匹とも鼻水、くしゃみ、涙目…ひどい猫風邪をひいていました。
なかなか症状が治まらない…💦
何度も病院へ行き、やっと治まった!
と思ったら、今度は口腔内の免疫力が弱く歯茎が酷く炎症🥺

椎夏はしばらく通院を続けたものの、投薬の効果もなく、お口が痛くご飯も食べられない状態になってしまいました。
結局、奥歯を抜く手術を受けることに!

頑張った甲斐あって、お口の痛みも消えご飯もモリモリ食べられるようになりました😋

姉妹で「やっほーい!」とよくじゃれあいと追いかけっこ(笑)
椎夏はぬいぐるみで蹴り蹴りするのも、猫じゃらしで遊ぶのも全力!

ドアの向こうに人の気配がすると早くこっちに来てと鳴いて催促。
ドアの前で待っているけれど
いざ触ろうとすると「違う」っという表情と仕草😅

人に傍にいてほしいけど、撫でられるのはちょっと…という距離感が難しい甘えベタなタイプでした(笑)

昨年の春、“猫の月さくらやま”から“もふ☆カッツェ”にお引越し✨



他の子たちともようやく仲良く馴染んで来た頃、里親さんと出会いました🥰

ドキドキのトライアル開始!
新しいお家は、他に猫はいないお家✨
愛情独り占めのチャンス!

緊張しながらゆっくりお部屋の散策が始まり、里親さんとの関係も築いていきました😊

なんと数日後には、お膝に乗って甘える椎夏が😭😭



あの甘えベタな椎夏がお膝に乗って甘えている😭💛
でも撫でられるのは嫌みたいでそこは変わっていませんでした😁

正式譲渡の手続きへお邪魔した際は、私たちに警戒しつつも挨拶に来てくれました🎵

すっかり里親さんのおウチの子✨

椎夏、幸せにね〜🥰

<お問い合わせ>
https://www.mofuhida.com/toiawase/


<ご支援>

●Amazon欲しいものリストより物資のご支援
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/RU6PD7CXZB6E

●継続寄付プロジェクト(マンスリーサポート募集中)
レディーフォー継続寄付
 月々1,000円からご支援いただけます
https://readyfor.jp/projects/106569


●直接お振込みでのご支援
「NPO法人もふっこひだ」
 高山信用金庫  駅西支店 (普)0170573
「もふっこひだ」
 飛騨信用組合 けやき通り支店 (普)0841386
 十六銀行  西高山支店 ( 普)1423731
 ゆうちょ銀行 記号12410 番号30532551

●東海ろうきん寄付金システム
 月々100円からご支援いただけます
https://tokai.rokin.or.jp/aboutus/npo/

*
*
*
  

☆2024年 ありがとうございました☆


元日の能登半島地震に始まった衝撃の年。
身近であるにもかかわらず、駆けつけることもままならないもどかしさ。
でもこれは、私たちの飛騨にも起こりうる状況だと日を追うごとに痛感しました。

そして、顕著だったお年寄りの犬猫飼育破綻の対応。
10匹を超える案件も続出。
助けたい!でも、すべてを受け入れる力が私たちにあるの?
いつもぎりぎりの選択を迫られてきました。
「地域猫活動」
だけでは到底追いつかない新たな傾向に暗中模索の日々でした。

そんな中でも、人同士の新たなつながりをたくさんいただきました。
応援してくださる皆様、地域のご協力者様、里親様、行政の皆様や、福祉関連事業者様など、心強い出会いの年でもありました。

活動を開始した11年前には考えられなかった、「人と動物について真剣に語り合う」こと。
俎上にさえ上らなかった問題を、会議として、研修会としてお話しできるほどの変化が起きています。
まだまだ及ばないことばかりですが、確実な変化を感じています!

家族に巡り合えた子たち、今も私たちのもとで過ごしている保護っ子、そして天国に送り出した子たち、多くの命が集うもふっこひだ。
応援してくださる皆様のおかげで、倒れずくじけず今年を締めくくることができます。
心よりお礼申し上げます。

来年もさらに「幸せと安心」の社会へ近づけますよう、メンバー一同チャレンジを続けてまいります。
引き続き、応援をどうぞよろしくお願いいたします。

感謝込めて
「2024年 ありがとうございました」

令和6年12月31日
  NPO法人もふっこひだ
  メンバー一同

公式ホームページ
https://www.mofuhida.com/
  

☆秋田犬のルチ 幸せになりました☆


やって来たのは、今年の3月3日、ひな祭り。
多くの方が長い間心配され、私たちのところでお預かりすることになりました。

当初は、ひどい水様便や、筋力の衰えが。
背中が曲がり、下半身は特に貧弱で後ろ足には筋肉がほとんどありません。
どぼん、とした肥満体系、市販の首輪が合わないほどブヨブヨの首。
すべて、動けない小さな小屋に閉じ込められていた弊害と思われます。

散歩慣れしていないのがよくわかるめちゃくちゃな引き。
少しずつ足が強くなって、ヨタつかなくなった夏頃には、背筋が伸び、おなかも引き締まって精悍な体型を取り戻しました。
何せ、まだ4歳なんですから!

ただこの子の魅力は小さな子でも、ほかの犬も受け入れるとてもやさしい性格。
残念ながら、飼育方法は間違っていましたが、元々は愛されていたのでしょう。

人のライフサイクルには、頑張る気持ち!だけではどうしようもない「時期」があります。
大好きだからこそ、冷静に「無理」な時を見極めることがとても大切!
再確認した出来事でした。

もう一つ問題なのは
飼い主さんが受けていたアドバイス。
スパイクチョーク(引っ張るととげが首に刺さるタイプのしつけ用首輪)や、吠えると電流が流れる装置、などが取り付けられていたこと!
これは、プロが適切に使うならまだしも、素人がやみくもに使ってしまうと、
犬に恐怖や不快感を与えるだけで、意図を伝えることなどできない、虐待グッズとなるんです!

大型犬は簡単に飼えるものではありません。
時間、費用、人手、家族の協力、適切な飼育場所 などすべての条件が揃わなければ、お互い不幸になるだけでなく危険も伴います。

今回のご縁は、遠く関西地方から。
実際会いに来ていただき、先住犬さんたちともご対面。
大型犬の扱いに十分慣れたベテランさん。
願ってもない里親候補者様で、距離の遠さなどなんのその!

警報級の大雪の日、333kmの彼方へ出発。
呆れるほどすぐに馴染んだルチ。
もちろん大変なこともたくさんあると思いますが、今日届いた写真は、もうすっかりおうちの子になった姿でした。
べったりと甘える様子は、今までの我慢の裏返し。
涙が出るほど愛しい姿です。
これからもっともっと幸せになれるね!
おめでとう💛  

*公式HP*
https://www.mofuhida.com/

<お問い合わせ>
https://www.mofuhida.com/toiawase/

<ご支援>
●Amazon欲しいものリストより物資のご支援
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/RU6PD7CXZB6E
●継続寄付プロジェクト(マンスリーサポート募集中)
 月々1,000円から
https://readyfor.jp/projects/106569