HOME › 日常 ›

夏毛と冬毛

犬や猫を飼っている皆さん、お宅の子たちはもう冬毛になりましたか?


写真はスタッフ宅の猫ですが、冬毛になると顔が真ん丸に、体の毛も夏より密度が高くなっているのが分かります。

太ったり痩せたりしているわけじゃありませんよ。


犬や猫の毛が生え変わる時期を換毛期(かんもうき)といいます。

春、暖かくなってきたら冬毛から夏毛に。

秋、寒くなってきたら夏毛から冬毛に。

人間が衣替えをするように、犬や猫も毛が生え変わります。


換毛期は掃除しても掃除しても家の中に毛が舞っていて嫌になっちゃいます。

そんなときはブラッシングをして、抜け毛が飛散する前に取り除いてしまいましょう。

犬や猫の毛は抜けてもすぐに落ちず、しばらくとどまっています。

その毛をブラッシングして取り除いてあげれば、家の中に舞う毛は少なくなるはず。

マッサージ効果で皮膚を健康に保ったり、飼い主さんとのコミュニケーションにもなっていいことずくめ!

さらさらふわふわになった犬や猫は手触りもバツグン!

なでたらうっとりしちゃいます。


ただし、嫌がる子には無理にブラッシングをしないでくださいね。

かえってストレスになってしまいます。

手でなでるだけでも抜け毛は取れますよ。

できれば小さいうちからブラシに慣れさせておくといいですね。


猫は自分で体をなめてグルーミングをし、抜け毛を飲み込んでしまいます。

通常であれば吐き出せるのですが、毛を大量に飲み込んでしまいうまく吐き出せないと、胃や腸の中で大きな球状になる、毛球症(もうきゅうしょう)になってしまいます。

特に換毛期には体調の変化に気を付けてあげましょう。

毛球症対策としてもブラッシングで抜け毛を取り除いてあげることは有効です。


犬種や猫種によっては換毛期がない種類の子もいます。

そういった子も毛がもつれやすいためブラッシングは必要です。

それぞれの毛質にあったブラシで優しくブラッシングしてあげてくださいね。


ブラッシングでコミュニケーションをとりながら抜け毛対策をして、換毛期を乗り切りましょう!


*****

●ホームページ:里親募集の子たちを紹介しています https://www.mofuhida.com/


●継続寄付プロジェクト(マンスリーサポート募集中)何とかご支援が集まりますように!

   レディーフォー継続寄付より是非ご覧ください https://readyfor.jp/projects/106569


Instagram(@mofukko_hida)、Facebook(もふっこひだで検索)でも日々のかわいい姿を写真や動画で紹介しています 



夏毛と冬毛夏毛と冬毛
スポンサーリンク

同じカテゴリー(日常)の記事画像
もふっこ感謝祭のお知らせ☆彡
お口トラブルに、進行性組織球腫?
サッカー兄妹
あたたかいご支援ありがとうございます!!
え…茶々丸?!
★クラウドファンディング 3/3より開始します!
同じカテゴリー(日常)の記事
 もふっこ感謝祭のお知らせ☆彡 (2025-03-31 23:09)
 お口トラブルに、進行性組織球腫? (2025-03-13 20:00)
 サッカー兄妹 (2025-03-12 20:00)
 あたたかいご支援ありがとうございます!! (2025-02-28 18:50)
 え…茶々丸?! (2025-02-22 19:00)
 ★クラウドファンディング 3/3より開始します! (2025-02-20 14:36)

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
夏毛と冬毛
    コメント(0)